一般社団法人 ゆったりセラピー協会 会員サイト準会員受講生セラピストインストラクター
 

ゆったりセラピー協会設立10周年記念講座のお知らせ♪



ゆったりセラピー協会設立10周年!

記念講座として、ゆったりセラピー創始者の鎌田麻莉をお話会と“和のカラダ”レッスンを行います。

進化し続け、探求し続ける鎌田麻莉の”今”を体験してみませんか?


~10周年記念講座~
エサレンスピリットと縄文文化、そして「和のカラダ」

講座詳細

開催日

2023年9月25日(月)

時間

18:00~21:00

会場

中野区、新宿区近辺。お申込みの方にお知らせします。

定員

30名

講師

鎌田麻莉(社)ゆったりセラピー協会 代表理事)

参加費

,500円  (ゆったりセラピー協会会員の方は3,000円)

備考

前座で「ゆったり舞踊団(新規結成)」の踊りあり


*詳しくは、ゆったりセラピー協会HPでご確認ください。

ゆったりセラピー10周年記念のお申込みフォーム


《会員》ゆったりセラピー10周年記念のお申込みフォーム


<和のカラダレッスンについて>

和のカラダレッスンは、ゆったりセラピー創始者の鎌田麻莉が、
ゆったりセラピーを学び実践するために探求しているカラダの使い方レッスンで、
ゆったりセラピーのタッチの質を高めていくための筋力トレーニングも含まれます。

ゆったりセラピーの心得は、「ゆっくり、丁寧に、しっかり触れる」というシンプルな
言葉で表現されています。
エサレンボディワーク(エサレンマッサージ)を基とするゆったりセラピーを、
高いレベルで実践するためには、カラダの使い方が重要で、
それらは「寄りかかり」、「同手同足」、「すり足」などが基本の身体技法です。

こうした身体技法は、日本古来のものとして知られていますが、
一般庶民の生活の中で、衣食住を営む一つ一つの方法に
至極当然のものとして実践されてきたカラダの使い方でした。
郷土芸能などの伝統文化にもこうしたカラダの使い方が生かされています。

私たち一般庶民は、為政者のように自らの歴史を詳細に文字で記録し
保存することはあまりありません。というか、ほとんどそうしたことはないわけですが、
一人一人のカラダに、無意識レベルで刻みこまれる形で歴史が残されるのです。
その刻み込みは、少なくとも日本列島においては、おそらく世界最古の磨製石器の
発見された3万8千年まで遡るのではないか、と鎌田は言います。


現代に生きる私たちは、そうしたカラダを失いかけています。

”カラダ”は、肉体を表すのではなく、身体観であり、身体性であり、
世代を超えて継続する、そういうものを“カラダ”とカタカナ表記しました。
肉体としてだけならば、私たちは個々に肉体を所有しているかのようですが、
“カラダ”とは、個人の所有ではないのではないか。
そして、その地点に立った時に起こる癒しというものがあるのではないか。
鎌田は問いかけます。

そうしたカラダを、”和のカラダ”と呼んでみたいと思います。

タッチの質を維持するためには、どうしても“和のカラダ”が必要なのではないか。

これがゆったりセラピー協会10年の活動の成果ともいえる問いかけです。

まだ構築途中の和のカラダレッスンですが、集まったみんなで、カラダに向き合い、
カラダを共有しましょう。
もし仮に私たちが、“和のカラダ”を取り戻し万年の歴史を持つであろう自らの歴史を
共有しなければ、そこにはロボトミー化したカラダで生きる、
という未来が待っています。

つまりロボットのように、他者からコントロールされた考えと動きで生きて、
死ぬことさえままならないという選択です。


そしてそれはもう始まっています。

 近年増えているストレートネックなどをはじめとする肉体の変化、
首コリ肩コリ・頭痛腰痛・目の疲れ・足のむくみなどのカラダの辛さは、
それを物語っているのです。


当日は、顕在意識には現れない、潜在意識に潜む”何か”と
出会う時間になるでしょう。


 

ー 新型コロナウイルス感染症対策 講座の対応について ー



ゆったりセラピー協会は、政府が掲げる「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を
考慮しながら、講座の開催を継続しております。

ゆったりセラピー協会の「新型コロナウイルス感染拡大予防対策について」は、
下記のページに記載しておりますのでご確認ください。
 

無料動画セミナー

過去に撮影された記録より、抜粋しました。
ゆったりセラピーのコンセプトを理解するための一助として
ご覧いただけたら幸いです。

1、「触れる、という対話」 山口創先生ご講演


<2014年7月14日(月)、山の上ホテルで行われた当協会設立記念行事のダイジェスト版 23分ほど>




2、ボディワークそしてソマティクス

<関西大学村川治彦教授と当協会代表理事鎌田麻莉の対談(50分ほど)>


協会顧問で関西大学人間健康学部准教授の村川治彦先生と

代表理事の鎌田麻莉が、自身の体験を振り返りながら

「ボディワーク」「ソマティクス」について語っています。

ゆったりセラピーの学術的バックグラウンドを理解する試み。

また、それぞれのエサレン研究所に関わる体験なども語られています。

(2013年11月撮影)



3、第2回ゆったりセラピー研究会「寄りかかりと返し」

<実証実験報告の記録映像(1時間ほど)>
(音声が聞き取りにくところがありますがご容赦ください。)

2014年秋に行われた、ゆったりセラピーを受けた場合と、
通常のいわゆる揉みほぐしの施術を受けた場合の
自律神経系の数値の違いについての、実証実験の結果報告です。
桜美林大学の山口創教授に分析していただきました。
山口先生には、実験の組み立てから機器の提供など、
実験の全般にわたってご協力いただきました。 (2015年2月11日開催)


 

よろしかったら、無料動画セミナーの感想をお寄せください。

以下の項目を入力して[決定]ボタンを押してください。
*印の項目は必須入力項目です。
*
*
(確認用)
*

準会員登録


準会員登録について


当協会の理念に賛同する方はどなたでも、準会員になることができます。
*協会主催のコースやセミナー等の受講生の方には準会員登録をお願いしております。

準会員になると、
1、これまでに配信した会員専用ページの動画セミナーを全てご覧いただけます。

2、情報シェアに書き込んで、上記新着情報にご自分の情報を掲載することができます。
3、準会員リストへ掲載いたします。(ご希望の方)


ボディワークやソマティクスに興味があって学びたいとお考えの方や

異なるメソッドを実践しているが理念には共感すると考えるプロの施術者の方、
または、ゆくゆく、当協会のコースで認定を取りたいとお考えの方も
是非、準会員にお申し込みいただければと思います。

ご一緒に、「触れること」「触れられること」の豊かさをすべての人に
の理念を広めて行ければと願っております。

動画セミナーは、年間を通して10本配信の予定です。


入会金 5,500円(税込)
年会費 6,600円(税込)

初年度は、会費は無料とさせていただいております。
ご入会金だけお支払いください。
年度は、7月1日から翌年の6月30日です。
毎年、6月に次年度の年会費をお支払いいただいています。
(4月、5月、6月にご入会の方は、翌翌年度からの年会費となります。)

>>入会金、年会費のお支払いは、paypalでの決済アドレスをお送りしております。
paypalのアカウントをお持ちでなくても、決済のお手続きを進めていただければ、
paypalを通して、クレジット決済または銀行振込でのご入金が可能です。

こちらからご登録ください。





 
「触れること」
「触れられること」の豊かさを
 すべての人に。

 私たちは「心で触れる」を合い言葉に
 活動しています。



 
◆会員番号の確認方法にいて◆
会員番号は本サイトに
ログインし、
サイト上部に記載されている
ご自身のお名前をクリックして
ご確認下さい。

 




 


一般社団法人 ゆったりセラピー協会
〒156-0051
東京都世田谷区宮坂2-26-24 2F
Charkha内
info@bodyworkjp.org
03-5426-3360
03-5426-3361